• ミーツ・ザ・福祉って?

     

    2017年から行ってきた「ミーツ・ザ・福祉」。

     

     

    障がいのある人もない人も一緒になって楽しめる場をつくろう、との思いをもとに、さまざまな人びとが関わりあいながら進めているフェス企画です。

     

     

    7年目のミーツ・ザ・福祉。そのプロセスでたくさんの「出会い=ミーツ」が生まれ、障がいがあってもなくても、ともに過ごし、楽しめる場づくり・地域づくりが進んできた実感があります。

     

     

    昨年はコロナ禍に入り、初めての大規模開催。ピーク時の4,000人の来場とまではいきませんでしたが、3,000人を超える方に会場にお越しいただきました。

     

     

    今年もまた新しいことをメンバー一丸となって仕掛けていければと思っています。

     

     

    「ミーツ・ザ・福祉」というチャレンジを。あらゆる人がともに楽しめる、尼崎というまちへ。

  • ミーツ・ザ・福祉2023

    福祉にであう、福祉とまじわる

    障がいがあってもなくても楽しめるフェス「ミーツ・ザ・福祉」が今年もやってくる!60店舗ほどの飲食・クラフト雑貨などの出店ブースに加え、障がい体験をしながら楽しめるコンテンツやステージパフォーマンスも充実。会場を笑いの渦に巻き込む「ミーツ・ザ・新喜劇」にもご注目ください。みなさんにとって、きっと素敵な「出会い(ミーツ)」があるはず!どなたさまでもお気軽にお越しください。

    ◎日時

    2023年11月18日(土)

    10:00〜16:00

    ※開催時間内の入退場は自由です。

    ※小雨決行、荒天中止です。開催情報に関しては、WEBサイトや各種SNSでご確認ください。

    ◎場所

    橘公園野球場 尼崎市東七松町1-22

    JR立花駅より南東に700mほど

    尼崎市役所の東どなり

    ◎参加費

    入場無料

    ※飲食物や物品の購入は有料です。

  • broken image
  • ※『ミーツ・ザ・福祉2023』の出店者募集要項です。

    ※出店にあたって事前に確認いただく資料です。

    ※出店にあたって事前に確認いただく資料です②。

    ※『ミーツ・ザ・福祉2023』の出店者募集の締め切りは7月31日です。
  • ※『ミーツ・ザ・福祉2023』の出演者募集要項です。

    『ミーツ・ザ・福祉2023』の出店者募集の締め切りは7月16日です。
  • わたしたちはたくさんの方と一緒に「ミーツ・ザ・福祉」をつくっていきたいと思っています。
    関心のある方は、ぜひボランティアスタッフとして関わっていただければと思います。
  • メンバーのつぶやき

    「福祉」ってなんでしょうか。それは、身近でしょうか。あるいは、「障がい」ってなんでしょうか。そのことについて、考える機会はあるでしょうか。 わたしたちの暮らすまちには、たくさんの人が住んでいます。性別も、年齢も、肌の色も、職業も、価値観も、そして障がいもさまざまです。 わたしたちはこの「ミーツ・ザ・福祉」という取り組みを通して「◯◯さん」と関係性をつくりたいと思っています。 属性や役割を超えて、ひとりの人間として出会い、つながっていく。 そうした機会をつくることで「理解する」だけではなく、どのようにして「一緒に楽しむ」ことができるかを考えたいと思っています。 「ミーツ・ザ・福祉」のオープ...
    ◆◇◆満員御礼◆◇◆ たくさんのお申し込みありがとうございました! ※定員に達したため、現在お申込みはできませんのでご注意ください。 -------------------------- \聞こえない人がスタッフ!/声のないお店 〜bistro 魚々園編〜 ここはどこなんだろう。招待客であるみなさんは、スタッフに案内されるがまま店内に入っていく。 そこには「聞こえない」店員がたくさん。そんな中、出されるミッション 案内された席に座ったあとは、同じテーブルのグループごとに出されたミッションをクリアしていきます。「聞こえないメンバー」と「聞こえるメンバー」が一緒になって作った...
    「福祉」ってなんでしょうか。それは、身近でしょうか。あるいは、「障がい」ってなんでしょうか。そのことについて、考える機会はあるでしょうか。 わたしたちの暮らすまちには、たくさんの人が住んでいます。性別も、年齢も、肌の色も、職業も、価値観も、そして障がいもさまざまです。 わたしたちはこの「ミーツ・ザ・福祉」という取り組みを通して「◯◯さん」と関係性をつくりたいと思っています。属性や役割を超えて、ひとりの人間として出会い、つながっていく。 そうした機会をつくることで「理解する」だけではなく、どのようにして「一緒に楽しむ」ことができるかを考えたいと思っています。 「ミーツ・ザ・福祉」のオー...
    他の投稿
  • 「わたしも楽しめるかな?」気になることは、こちらをチェック。

    Q&Aコーナー

    会場にトイレはありますか?

    会場にトイレはございます。車イストイレについても設置予定です。また、どのようなものになるか確定した際にはご案内いたします。

    会場はバリアフリーですか?

    イベント会場は「野球場」です。地面は土や芝生になっています。特に芝生部分については、少し移動がしづらいことがあるかもしれません。申し訳ございません。ただし、イベント当日は、障がいのあるメンバーや福祉にまつわる仕事や活動をしている方が多数でサポートいたしますので、困ったことや気になることがあればいつでもお申しつけください。

    情報保障(手話・要約筆記)はありますか?

    要約筆記、手話通訳ありです。また、今年度は特にアクセシビリティの向上をイベント全体で図っており、障がいがあってもなくても情報にアクセスしやすくなるような工夫をしております。その他、詳細について気になる方は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

    子連れでも参加できますか?

    もちろん、ご参加いただけます。お気軽にお越しください。

    そのほか困ったことがあればどうすれば?

    当日は、運営のサポーターがいます。わたしも参加できるかな?など不安のある方は、事前のご相談も大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。

  • これまでのミーツ・ザ・福祉

    ミーツ・ザ・福祉2021

    ミーツ・ザ・福祉2020 声のないお店

    ミーツ・ザ・福祉2020

    ミーツ・ザ・福祉2019

    ミーツ・ザ・福祉2018

  • 共感してくださった方は、ぜひシェアをお願いします。「#ミーツザ福祉」。各種SNSでも情報発信しています。

    SNS

    broken image
    broken image
    broken image
  • 「ミーツ・ザ・福祉」に共感いただき、ご協賛いただいている企業・団体のみなさまです。

    企画協力

    broken image
    broken image
  • 気になることはなんでもご相談ください。

    お問い合わせ

    尼崎市東園田4丁目159-2 メゾンスリーエイト園田102号
    06-6493-6965
    すべての投稿
    ×